Uncategorized

先週の干菓子。長野県松本市 開運堂「真味糖」茶の湯の世界では有名なお菓子の一つ。和風のヌガーですが、大正時代から作られているお菓子。干菓子の方が一般的にも知られていますが、本来は「生」のもの。今回は、干菓子の方を取り寄せました。大正中期に考案された真味糖。鬼胡桃と蜂蜜などを用いたお菓子。オリゴ糖なども入っており、意外と複雑な甘み。その複雑さが、堪らなく美味しいのです。断面の鬼胡桃が歌舞伎の隈取化粧に似ていると、「歌舞伎くるみ」の菓名で発売していた事もあると聞いていますしかし、お菓子が茶道の中で有名になったのは、昭和初期に出来事によって。松本で開かれた茶会で、裏千家の淡々斎宗匠が、茶席菓子に最適であるとして、「真味糖」と命名したことから、有名になりました。本当に、抹茶にもよく合います。#表千家 #茶道 #表千家茶道 #稽古 #和菓子 #干菓子 #真味糖 #開運堂 #長野 #松本 #香港 #omotesenke #sado #lesson #wagashi #higashi #nagano #matsumoto #kaiundo #sweet

先週の干菓子。長野県松本市 開運堂「真味糖」茶の湯の世界では有名なお菓子の一つ。和風のヌガーですが、大正時代から作られているお菓子。干菓子の方が一般的にも知られていますが、本来は「生」のもの。今回は、干菓子の方を取り寄せました。大正中期に考案された真味糖。鬼胡桃と蜂蜜などを用いたお菓子。オリゴ糖なども入っており、意外と複雑な甘み。その複雑さが、堪らなく美味しいのです。断面の鬼胡桃が歌舞伎の隈取化粧に似ていると、「歌舞伎くるみ」の菓名で発売していた事もあると聞いていますしかし、お菓子が茶道の中で有名になったのは、昭和初期に出来事によって。松本で開かれた茶会で、裏千家の淡々斎宗匠が、茶席菓子に最適であるとして、「真味糖」と命名したことから、有名になりました。本当に、抹茶にもよく合います。#表千家  #茶道  #表千家茶道  #稽古  #和菓子  #干菓子  #真味糖  #開運堂 #長野  #松本  #香港  #omotesenke #sado  #lesson  #wagashi  #higashi  #nagano  #matsumoto  #kaiundo  #sweet

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *