Uncategorized

木曜午前と土曜日の稽古の干菓子です。京都府京都市 甘春堂「吉祥豆、柚子玉」吉祥豆は、豆の形に作られた、すはま、きな粉、黒砂糖、青豆の四種類の州浜です。一年間を豆に働けるようにとの、願いが込められたおめでたい御菓子で、新春に使われることが多いお菓子ですが、今回、使わせていただきました。四種類から好みの一点を召し上がっていただきました。こちらに、柚子味の玉物の干菓子を合わせました。固めの干菓子ですが、口の中で柚子の味が広がり溶けていきます。砂糖と柚子の味と香りが美味しい一点です。#表千家 #茶道 #茶の湯 #表千家茶道 #稽古 #和菓子 #干菓子 #京都 #甘春堂 #吉祥豆 #柚子玉 #香港 #香港茶道 #omotesenke #sado #chanoyu #wagashi #higashi #kyoto #kanshundo #lesson#hongkong #lesson #drysweet

木曜午前と土曜日の稽古の干菓子です。京都府京都市 甘春堂「吉祥豆、柚子玉」吉祥豆は、豆の形に作られた、すはま、きな粉、黒砂糖、青豆の四種類の州浜です。一年間を豆に働けるようにとの、願いが込められたおめでたい御菓子で、新春に使われることが多いお菓子ですが、今回、使わせていただきました。四種類から好みの一点を召し上がっていただきました。こちらに、柚子味の玉物の干菓子を合わせました。固めの干菓子ですが、口の中で柚子の味が広がり溶けていきます。砂糖と柚子の味と香りが美味しい一点です。#表千家  #茶道  #茶の湯  #表千家茶道  #稽古  #和菓子  #干菓子  #京都  #甘春堂  #吉祥豆  #柚子玉  #香港  #香港茶道  #omotesenke #sado  #chanoyu  #wagashi  #higashi  #kyoto  #kanshundo  #lesson#hongkong  #lesson  #drysweet

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *